エアーダイブから発信する 本のサイト ダイブックス Dybooks

Dybooksは「皆で創る本」をモットーに、既成概念にとらわれず
人を感動させるモノ、いつまでも心に生き続けるモノを発信する
出版社のホームページです。

air dive 有限会社エアーダイブ
アクセスマップ お問い合せ
トップページ
新着情報
Dybooksとは?
事業内容
作品紹介
漫画「義男の空」情報
サンタクロースとちいさな木
コーチングのとびら
札幌乙女ごはん。
北方英雄伝カムイ
島義勇伝
WEB漫画「宇佐田さん」
WEB漫画「どーも 中川です。」
本を創ろう!「Dybooksの自費出版」
イラストファイル
漫画の基礎知識
漫画を描いてみよう
北海道の漫画家
オススメ書籍紹介
漫画広告のメリット
メディア情報
パートナー募集
会社概要
エアーダイブブログ
sns
義男の空ツイッター
サンタクロース島のサンクロースツイッター
義男の空公式facebook
サンタクロース島のサンクロース公式facebook
携帯サイト
メールマガジン
漫画「義男の空」に関する情報
などをメールにて配信します!
メルマガ登録をご希望の方は
下のボタンをクリックして下さい。
メルマガ購読 解約する
携帯サイト
携帯サイト
QRコードを読めない方は
http://www.dybooks.jp/から
アドレスを携帯に送る QR
携帯サイト
 
有限会社エアーダイブ
〒064-0808
札幌市中央区南8条西4丁目
422番地5 グランドパークビル3F
■出版エージェント事業部
TEL 011-533-3216
FAX 011-533-3215
■営業部
■クリエイティブ事業部
■ライツ事業部
■編集事業部
TEL 011-533-3217
FAX 011-533-3215
線
アクセスマップ
線



当サイトでは個人情報を入力するフォームにおいて、SSL暗号化通信によりプライバシーの保護に努めています。

新着情報
トップページ 新着情報
9月1日は?
09.08.24(Mon)

みなさんこんにちは!

もう8月が終わりそうです・・・!
北海道は夏らしい日が少なかったかな?という感じですが、
8月が寒かったので9月の残暑が厳しいかも・・・という声もちらほら。

ちなみに9月1日は防災の日。
でも9月だけじゃなく年中通して気をつけなければいけないんですが。。。

今日は防災グッズの紹介をしたいと思います。


すごいボリューム・・・。
非常避難袋 安心40点防災セット

bousai04.jpg

なんでも揃ってますね。。。


コンパクトに、効率よく収納したいという方はコチラ、
コクヨ非常用品セット 防災の達人(ヘルメットタイプ)

bousai.jpg

ヘルメット内にすっぽり収まるコンパクトタイプ!
内容はヘルメットしころ、救助笛、防災虎の巻、軍手、マスク、ライト、マグネットフック、ベルトが備わっています。


防災もスタイリッシュにキメたいという方にはコレ。
無印良品防災セット・黒
bousai03.jpg

内容は充電ラジオ、ローソク、水携帯容器、コンパクトタオル、軍手、ウエットティッシュ、スリッパ、ガムテープ、バンソウコ、電池、防災案内冊子。
空いたスペースに衣服など、必要な物を入れておけます。


そしてコチラ!
わんちゃんも防災したいわ!という方に。
ペット防災セット

bousai02.jpg

今まで、地震がおきた時は
「ペットは逃がす」と教えられてきた私ですが、
最近はペット用の防災セットも売られているようです。。。
臨時犬小屋も完備!
わんちゃんも安心です。。。


ちなみに非常時には・・・
印かん、現金、救急箱、貯金通帳、懐中電灯、ライター、缶切り、ロウソク、ナイフ、衣類、手袋、ほ乳びん、インスタントラーメン、毛布、FM文字多重放送受信機能付ラジオ、食品、ヘルメット、防災ずきん、電池、水
が必要とコチラで記載されていますが、

たくさん必要なんだなぁ・・・。
いざ!逃げるときに、果たして持っていけるのか・・・?
と、不安になります。。。

震災経験者の方いわく、
「燻製食品」は腹持ちも日持ちも良くて
防災にとても役立つそうですよ!!
防災には是非、燻製を!

備えあれば憂い無しですね?!



47都道府県の歌♪
09.08.19(Wed)

皆さんこんにちは!
お盆も過ぎて、朝晩はちょっと肌寒くなってきました。
体調を崩さないようにお気をつけくださいね!


さて今回は、おもしろいCMをご紹介したいと思います。

■みんなで!99隊■
%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%81.jpg

ゆかいななかまと歌って県名をおぼえよう!という、
かわいらしいアニメーションCMです!

現在このホームページでは
1番から6番(北海道から山口県まで)の歌を公開中とのことで、
地理が苦手な方や、興味のある方は是非!見てみてください!

テレボドガッチホームページ



似顔絵
09.08.14(Fri)

みなさん、こんにちは。

お盆の連休はいかがお過ごしでしょうか?
海水浴にキャンプ、花火など
いろいろと夏らしい楽しみ方でできそうですね。

さて、夏とは全く関係のない話なのですが
みなさん誰もが一度は描いたことがある似顔絵。
似顔絵ってなかなかそっくりには描けないものですよね。

そんなときにこんな便利なサイトを見つけました。

■Pimp My Face
http://www.pimptheface.com/

人の顔が描けてしまうこのサイト。
鉛筆のようなタッチで
目や鼻、口、輪郭、髪型・・・など
パーツが細かく設定することでき
結構うまく描くことができるのではないでしょうか。

早速、少しやってみましたが・・・
090814.jpg

なかなかおもしろいです。

絵に自信のない方は
自分の写真を背景において描くことができるみたいなので
そちらをお試しください。

サイト上ですぐに描けるのでちょっとした休憩に是非どうぞ。



いけまぜ夏フェス IN 浦河!!
09.08.11(Tue)

皆さんこんにちは!!
やっと夏らしい暑さがやってきた北海道!!

先週末の8/8、8/9の土日。
「いけまぜ夏フェス」に参加してまいりました!! 

当社から発刊している「義男の空」の主人公、
?橋義男先生が理事長を務める【にわとりクラブ】
毎年恒例の、でっかいでっかいイベントです!

 「障がいのあるものも、ないものも
  共に混ざって生きていける社会を
  つくることをめざす」 

という主旨どおり、様々な方たちが、様々な場所から
集まって、一泊二日のキャンプを楽しむ!
これが「いけまぜ夏フェス」です。

今年の開催地は……


浦河町ー!!
16.jpg

開催地へ向かう途中、好天に恵まれ
キラキラ光る海に感動しつつ、浦河町に着きました!
01.jpg

さっそく、二日間にわたるキャンプの開会式です。

14.jpg

今回のキャンプの特別ゲストは、
今、北海道で話題の!

ゴミを拾って三千里。
歩いて拾って北海道。

「ごみ拾い侍」こと
「一世一代時代組」のみなさんでーす!!
動画を再生

あ。
上の動画ですが、途中で終わってすみません。。。
一世一代時代組のみなさんは
全道各地のイベントに参加しているそうですので、
このパフォーマンスの続きを観たい方は、是非!!
足を運んで拝見なされてはいかがでござるか。
かっこよかったでござるよ。

そしてそして、キャンプスタートです。
この日初めて会った子ども達と、
この二日間を一緒に過ごし、一緒に楽しみ、
お互いのことをよく知りあう。
そんな有意義な時間を過ごすのに欠かせないのが
様々な催しものです。

11.jpg

シャボン玉やストラックアウト。
人形劇やピアノ演奏。
そして、浦河町といえば馬です!
乗馬体験に、馬車!!

03.jpg

いけまぜ実行委員会の皆さんと、
浦河町の皆さんが、
とても楽しい企画をたくさん用意してくれて
時間が経つのを忘れるくらい楽しめた午後でした!!
全部まわれなかったのが心残りです。。。

そして、夕ご飯。
そしてそして、夜になると恒例の……

花火ー!!

173.jpg
動画を再生

どーん!!

実は「義男の空」第2巻でも、この「いけまぜ夏フェス」の
花火のシーンを描かせてもらっています。


「あぶないから離れて見ててね」
いいえ。そんなんじゃないんです。
子供達は自分で経験して、色んなことを学んでいく。
だからいけまぜの花火はこんなにも近くで、
こんなにも大きな音で、こんなに大きく打ち上がるんですね。
きっとこの花火の大きさと同じくらい
でっかいでっかい思い出は、
子供達の心に残っていくのでしょう。。。

そして夜が開けて朝になり、
皆でラジオ体操!!

05.jpg

体も頭も起こしたら
運動会の始まりです。

06.jpg

4チームに分かれて様々な競技を楽しみました。
炎天下の中、汗だくで一生懸命な子供達の笑顔は
浦河町の海よりも輝いていましたよ。

というわけでステキな二日間のキャンプは
終わりを迎えるわけですが、
実は、当社のコミック「義男の空」も
販売させていただいておりました!!

07.jpg

「義男の空」というコミックを、
ご存知だった方からはとても暖かい応援のお言葉をいただき、
ご存知なかった方も、実際に手にとってもらって
ご購入いただけたりしました。
本当に本当にありがとうございます!!


閉会式では、あるひとりのお子さんが
900人以上の参加者の皆の前で
バイオリンを弾いてくれました。

10.jpg

運動会では大きな掛け声が飛び交っていたこのグラウンドも、
バイオリンの音が響く間は静寂でした。
演奏が終わると皆から一斉に拍手!!
と、同時に。
アンコール!アンコール!
照れながらもアンコールに
3度も答えてくれた姿が微笑ましかったです。

今回のいけまぜ夏フェスでは、
実行委員会の一員として、大人の方だけではなく
子供達も頑張ってくれていたのです!
今までは、このキャンプに参加する立場だった子供達が、
成長して主催者側にまわって活躍していく。
そんな姿も見れた二日間でした。

↓↓主催側として頑張ってくれていた小学6年生
 永原亮くんの書道作品です↓↓
12.jpg

13.jpg

18.jpg

20.jpg


この「いけまぜ夏フェスIN浦河」の様子は
STVの報道番組で、20日の夕方放送される予定です!!
(日時については変更の場合あり)

本当に本当に有意義で楽しかった二日間。
それに、自然がいーっぱいで、
海もきれいで魚もおいしい。
浦河町という街が大好きになりました。
(って、個人的な感想ですが…^^;)

いろんな人がお互いのことを知って
ごちゃまぜになって生活していく。
助けたり助けられたり。
そうして成長して、今度は自分がまわりのために頑張る。
社会に育てられ、社会に還元していく。

そんなことを教えてくれて
体験できる、いけまぜ夏フェス。
また来年、参加できることを祈って!!

はい。チーズ。
15.jpg



レンゲの事
09.08.07(Fri)

先日我が家のベランダの物干し竿にトンボが止まっていました。
え?っもう秋?
今年は夏らしい夏がないままに秋が来てしまうのでしょうか。

お話しは変わりますが、秋と言えば「食欲の秋」、
エアーダイブのスタッフは1年中食欲がありそうです(笑)

私はラーメン好きですが、長年通っているお店に
旭川ラーメンのお店があります。
札幌市北区の札幌新道沿いにあり
旭川ラーメンののぼりが何本か立っています。
頑固なおじさんが一人でラーメンを作っていて
スープの話になると止まらない(かなり奥が深そうです)。
結構くせになる味です。

%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E5%AE%8C.jpg

以前こんな事がありました。
 
(すいませ?ん レンゲありますか?)

ご主人は憮然と 

(レンゲがないと汁がのめないか?)

(・・・・・・・・・・・・・)

私は、ズズ?っとどんぶりに口を付けスープを飲みました。
今思えば、一昔前はどんぶりに口をつけてラーメンの汁を飲んでたな?って。
来週あたり久しぶりにここのラーメン食べてきます。



<< <前のページ 70  71  72  73  74  75  76  77  78  79 >>





air dive 有限会社エアーダイブ

トップページ Dybooksとは?事業内容新着情報自費出版
漫画の「義男の空」情報!!WEB漫画「宇佐田さん」WEB漫画「北方英雄伝カムイ」
WEB漫画「どーも 中川です。」 北海道の漫画家サンタクロース島のサンタクロース
ビジネス書「コーチングのとびら」北海道漫画家リストオススメ書籍紹介漫画の基礎知識
漫画を描いてみよう漫画広告のメリットイラストファイルメディア情報
パートナー募集会社概要アクセスマップお問い合わせ




Copyright(c) 2008 air dive. All rights reserved.