皆さん、こんばんは。
桜が終わった頃から寒い日が続きますね。
あまりの寒さに、止めていたストーブを再びつけました。
この間本で読んだのですが、日本に豊かな四季があるのは
ヒマラヤのおかげらしいです。
南に向かって吹いた風がヒマラヤにぶつかり、
日本にやってきて、何とか高気圧になるんだとか。
今私達のまわりに吹いている風は
もしかするとヒマラヤから来た風かもしれません。
さてさて、GWが終わって早くも一週間が過ぎましたが
みなさん楽しく過ごされましたか??
私は1泊2日で、北海道は清里町
「神の子池」に行ってまいりました!
清里は北海道の東。網走や斜里に近いところ。
「神の子池」は、ちょうど摩周湖の裏側あたり、舗装もされていない
山道を車でぐんぐん入っていったところに、ひっそりとあります。
札幌から片道8時間!
しかも前日の夜に決めたという、行き当たりばったり旅(笑)
当日はあいにくの天気で、雨と霧。
途中、摩周湖の裏展望台にも寄りましたが視界0。
神の子池は見れるかな?と心配でしたが、池に着いた時だけ
若干霧と雨がおさまったので何とか見れました!
さてさてこの池、着いてから見渡しても普通の池。
3分もあれば、ぐるっと周れちゃいます。
↓↓↓↓↓

水の透明度は凄いですが、それ以外は何の変哲も無い池。
じゃあ何故8時間もかけてこの池を見に来たのか?
上の写真では奥の中央の島に隠れて見えないけれど
その裏側にぐるっと回ると…

真っ青な池が。
神秘的!!
池の中にちょっと窪んだところがあり
そこに向かうにつれ段々青くなっていってます!

何でも地下では摩周湖に繋がっていて
水がずっと湧き出しているそうです。
とても浅そうに見えるのですが、深いところでは水深5mもあるのだとか。
魚も普通に泳いでいました。

本当に透明なので底までくっきりと見え、
倒木がまた何とも言えず不思議な空間を作り出しています。
風が強いのと、少し雨が降っていたので、水面がゆれてしまって
あまり綺麗に写っていませんが、本当に美しい景色でした!

みなさんも是非一度訪れてみてください?!
あ、でも夏がおすすめかも…。
|